カテゴリー :
ひな人形
|
閲覧 [5202]
|
2009/07/04(土)
こうのすの地場産品、ひな人形をご紹介します。
日本には優雅な伝統行事が数多くありますが、中でも子供の健やかな成長を願って飾る「節句人形」は、日本の伝統美を伝える最も優れたものです。
カテゴリー :
ひな人形
|
閲覧 [5072]
|
2009/07/04(土)
今回は、ひな人形の保存方法と手入れについてお話しましょう。
ホコリが付かないように注意
空気の乾燥した日を選んで、羽根バタキで優しくホコリを払い落とします。細かい部分は歯ブラシを使うとよいでしょう。
箱の中にしまう時は柔らかい布や紙でそっと包んでホコリやチリから守ってあげましょう。手で直接人形の顔に触れると脂がつき、そこにシミがつきやすくなるので注意しましょう。
カテゴリー :
ひな人形
|
閲覧 [3400]
|
2009/07/04(土)
今回は、「端午の節句のならわし」についてお話しましょう。
いつごろから
江戸時代から続いているならわしです。
男の赤ちゃんが生まれて初めて迎えるお節句を初節句といい、5月5日の端午の節句にお祝いします。生まれたばかりの赤ちゃんが丈夫にたくましい男性に育つよう願いを込めてお祝いする行事です。